医療秘書の年収を徹底解説|給料・初任給手取り・年収の決まり方や年収アップ術
医療事務や看護助手というのはよく耳にすると思いますが、「医療秘書」という職業はご存知でしょうか?
小さなクリニックは医療秘書がいることはほぼないので、ご存知の方は少ないと思います。
そこそこ大きな病院にしか所属せず耳馴染みの少ない「医療秘書」の年収相場はどのくらいなのでしょうか。
また、「医療秘書」として年収を上げるためには、どのようなことに取り組めば良いのでしょうか。
この記事では、医療秘書の経験がある筆者が、その年収事情を紐解いていきます。
医療事務と混合しがちな医療秘書の仕事内容についても最後にご紹介しているので、気になる方はそちらもご覧ください。
医療秘書の年収相場はどのくらい?
医療秘書の年収相場は、看護師以上に分かりくいかもしれません。
そもそもマイナーすぎる仕事だと思われるでしょうが、検索してみるとそこそこの規模の病院であれば医療秘書の募集をしています。
医療秘書全体の平均年収は320万円前後と言われていますが、その内訳はどのようになっているのでしょうか。
ここでは、「新卒」「中途採用の経験者」「中途採用の未経験者」それぞれの場合について見ていきます。
医療秘書として新卒採用された場合の年収相場
医療秘書の新卒採用の場合は、月収にして15万円前後であると思ってください。
賞与を含めた年収に換算すると200万円~250万円ぐらいですので、初期はそんなに高くありません。
手取りとなるともっと引かれるでしょう。
医療事務同様、医療秘書というのは国家資格ではないのです。
そのため嫌な言い方をしてしまうと代わりとなれる人はいくらでもいます。
とは言え、医療秘書は、医療事務とは異なり医療事務の技能検定資格が要るため、実際には誰にでも出来るということでもないのですよ。
医療秘書の経験者で中途採用された場合の年収相場
医療秘書の経験者で中途採用の場合には、年収はもう少し高くなります。
経験者で中途採用となると即戦力になりうる人物でもあるので、雇う側の期待値は膨らみます。
経験が何年あり、何が出来るか、というスペックにもよりますが、月収にして20万円以上であると考えておいてください。
年収にすると250万円~ということになります。
医療秘書未経験で中途採用された場合の年収相場
こちらも経験者の医療秘書と同様、当人のスペックによって年収は変わってきます。
前職は医療秘書ではないものの、病院クラークや医療事務や看護助手をしていたという人は、医療秘書として仕事を覚えてもらう速度が期待できるため、給与は月収にして20万円前後になる見込みがあります。
未経験者と一口に言っても、前職でどんなことをしていたかにもよりますね。
医療秘書の年収の決まり方
医療秘書の年収の決まり方というのは、その方の能力次第であるため一概には言えません。
福利厚生などに関しては、医療関係は基本的にしっかりしています。
気になる部分をチェックしていきましょう。
基本給以外のものはどうなっている?
基本給以外のものは求人に記載されている通りと思って問題ないでしょう。
先にも述べた通り、医療業界は福利厚生が比較的充実しています。
基本的に賞与やや社会保険などの制度はどこの医療関係もしっかりと定められているものです。
ただ、交通費や退職金などがあるかと問われると、その点は勤務先によって異なるため何とも言えません。
住宅手当や扶養手当などはあるところも多いのですが、これも全ての勤務先で当てはまるとは限らないと考えておきましょう。
ちなみに、産休や育休制度に関しては、大きな病院であれば設けているところが多いです。
個人のクリニックなどは、残念ながら産休や育休制度のないところもあります。
将来的にずっと医療秘書として働きたいと思っている方は、直接聞いてみても良いかもしれません。
年収が高いのはどんな地域?
やはり、大きな病院がある場所やある程度栄えた場所では、年収が高い傾向にあります。
筆者は関西在住なのですが、関西で軽く調べてみますと、月収にして15万円以上~25万円くらいという感じでした。
関西方面はそれなりに人の出入りがあるため、医療秘書の需要もあります。
どの職業にも言えることですが、地域差はあるものです。
医療秘書の年収を上げるためにやりたい5個のこと
医療秘書の年収を上げるために「やりたいこと」と言うよりも「やっておいて損はないこと」という言い方が正しいかもしれません。
医療秘書に限らず、スキルアップをするということが年収アップには不可欠ではないでしょうか。
医療秘書として必要な資格を取るなども1つの手です。
医療事務と医療秘書の仕事のどちらにも共通して言えることは、何でも屋になれということでしょうか。
では、詳しく見ていきましょう。
スキルアップを図る
スキルアップは自分を高めてくれるだけでなく、他のスタッフの役に立つことにも繋がります。
職場が何科にもよるのですが、せめて携わってきた病気の内容などについて知っておくのは最低限の心がけでしょう。
あくまで「秘書」なので、パソコンスキルは必須と思ってください。
一般的なパソコンスキルというとWordやExcelを思い浮かべる方は多いのですが、それ以上のことを求められます。
PowerPoint、データ解析などですね。
筆者の経験上申し上げておきますが、若い医師以外はパソコンなどの電気機器が苦手な医師が実は非常に多いのです。
電子カルテを使う病院やクリニックは増加傾向にあります。
しかし、電子カルテの細かい部分を知っているわけではないので、医療秘書がアシストをしなければならない、なんてこともよくある話なのです。
何でも屋になる
医療秘書というのは、医師の補佐役でもあります。
何でも屋というのは大げさかもしれませんが、オールマイティーにこなせる人物を目指しましょう。
秘書というのは、パソコン業務や雑務、その他の仕事をテキパキと行うというイメージがありませんか?
医療秘書も、医師からスケジュール管理を依頼されたり、業者のアポイントの予約、その他様々な雑務を指示されます。
多岐にわたった雑務をこなさなければならない為、、秘書という感覚ではなく、何でも屋であると思っていた方が良いです。
その方が職場的にも必要な人物だと思ってもらえます。
医療秘書技能検定の上位を目指す
「医療秘書技能検定」とは医療の事務系に携わるスタッフの質的な向上を目的とした検定です。
国家資格ではなく通信講座などでも取得可能な資格ですね。
どちらかと言うと、この資格を取ってから医療秘書を目指すという方が多いです。
技能検定は、3級、2級、準1級、1級とあります。
英検と同じようなランクというと分かりやすいでしょうか。
検定を絶対取らなければいけないという訳ではありませんが、人間というのは結果を重視する生き物であるため、目に見えて分かる成果があると、評価されやすくなります。
資格があると資格手当なども貰えますので、その点でも年収アップできますよ。
コミュニケーション能力を高める
医療秘書という仕事は、先にも述べた様に医師の補佐役でもあるため、看護師や他のスタッフと連携をとることが必須となります。
クリニックであれば内部のみのコミュニケーションですが、病院であれば役割は医療事務と似ているため患者と接する機会も増えてきます。
コミュニケーション能力は医療系において最も必要な能力だと思ってください。
医療系の仕事というのは自分1人で行うような仕事ではありません。
医師、看護師、その他のスタッフと連携して仕事を行うので、チームワークが必要となります。
コミュニケーション能力の乏しい医療秘書には誰も頼ろうとはしませんからね。
その職場に貢献できているかどうかを考えて仕事する
これは意識的なものにはなるのですが、その職場に自分がどのくらい貢献しているか否かは常に考えておきましょう。
筆者が医療関係の仕事に携わっていた時、よく上司からこのような考え方を持ちなさいと言われていました。
価値のある人間だと思われるようになる、というのが重要なのだと思います。
その人にしか出来ない仕事があれば、その人に頼るしかありません。
他者と差をつけることは、年収アップにも繋がります。
医療秘書で年収をアップさせるための求人の選び方
年収をアップさせるために必要な求人のチェックポイントは、いくつかあります。
ここで大事なのは「仕事内容は問わないこと」です。
仕事を選りすぐりしてしまうと高確率で失敗してしまったりもします。
では、どの点に注意したら良いのでしょうか。
病院かクリニックかで選ぶ
年収アップを重視するならば、病院かクリニックかは選んでおきましょう。
求人情報をチェックすると病院とクリニックでは様々な違いがあります。
筆者としては、クリニックをおすすめします。
理由としては、病院の医療秘書は1人ではないからです。
病院における医療秘書は、経理や医療事務などの役割を持っているため、ある程度人数が必要になります。
人数もある程度確保されていますので、需要がそこまであるかと言われたら実はそうでもないのです。
反対にクリニックには、医療秘書は1人しかいません。
実際筆者が働いていたクリニックの医療秘書も1人のみでした。
何人もいると需要も薄れるため、クリニックの方が給与はアップしやすくなります。
ただし、1人であるがために、経験豊富な方やオールマイティーに仕事が出来る方でないと難しいでしょう。
病院によって優遇対象は異なるのでチェックする
医療秘書の求人をチェックしてみると、優遇される内容はそれぞれ病院によって異なります。
例としては、「医療事務経験がある人間」「パソコン操作」「OMAコメディカル資格者」「年齢制限」などです。
殆どの病院で「経験者」は優遇されます。
レセプトなどが出来る、というのも大きな優遇ポイントとなります。
医療秘書だけではなく、医療系に関する様々な経験をされている方が有利です。
未経験でもOKというところもありましたが、その場合でもパソコン操作などのスキルを求められます。
また、ある程度若い方を希望される病院も少なくありません。
全てのスキルを必要としないというところが偶然あったのですが、他の病院と比べて給与が各段に低かったので、自分自身何が出来るかどうかの見直しはしておいても損はありません。
医療秘書とはどんな仕事?
医療秘書の役割は、その名前の通り医師の秘書、そして医療事務や看護助手のような仕事を行います。
その仕事内容は医療事務と内容的に似ているので、何がどう違うの?という疑問を持っておられる方も本当に多いです。
ほぼ医療事務と同じような役割ではあるのですが、病院によっては、医療秘書が手術の簡単なアシスタント的役割を行うこともあります。
事務周りだけでなく、医師や看護師の補佐的業務までオールマイティーにこなす人物が「医療秘書」です。
まとめ
医療秘書という職業はマイナーな職業の1つでもあります。
業務内容や年収に関しての疑問点なども多々あるでしょうが、この記事がその疑問解決の手助けになれば嬉しいです。
医療関係ということで難しいイメージを抱く方もいらっしゃるかもしれませんが、「医療秘書として必要なものは何か」ということさえ理解しておけば、医療秘書としてスキルアップ・年収アップすることも充分に望めます。
大きい病院ですと医療秘書は常に募集をかけています。
正社員だけでなく、パート・アルバイトも募集されていますので、ご自身の働き方に合わせてチェックしてみてくださいね。
最終更新日:2019年6月25日