年収700万円の手取りや税金、稼げる職業、生活レベルなど徹底解説。


日本人の平均年収は420万円と言われている中、年収700万円はある程度の収入ではないでしょうか。

婚活をしている人の多くは、相手に希望する年収の目安が500万円〜700万円と言われているので、年収が700万円あれば充分な生活ができるイメージがあるようです。

また、年収700万円だと少し贅沢な生活もできそうなイメージもあります。

年収700万円の収入があると実際にはどのような暮らしでどれくらい手取りがもらえて、税金がどうなっているのか、どういう仕事をしたら年収700万円もらえるのかとても気になるところです。

今回は、年収700万円の実態について紹介していきます。

年収700万円を月収で換算すると額面で幾らになる?

年収700万円の収入は、月収に換算するとどれくらいもらえるのか知りたいところです。

実際にはどれくらい月収になるのか算出すると、税金などを引かず単純に年収700万円を月収換算すると約58万円ほどになります。

ただ、賞与がある場合にはまた異なってきます。

賞与がある場合とない場合を紹介していきます。

賞与が1回につき2ヶ月分支給される場合

賞与が含まれる場合、賞与は企業によって年2回支給のところと年1回支給のところがあります。

まず、年2回賞与が支給される企業の場合、年収700万円の人の月収は、約44万円に

賞与が1回につき87.5万円支給されることになります。

賞与が年1回支給される場合は、月収が50万円となります。

賞与が給料の2ヶ月分と想定したら100万円です。

賞与が年1回と年2回では月収が異なってくることが分かります。

賞与がない場合

賞与がない場合は、冒頭で説明したように、月収換算すると約58万円になります。

年収700万円の収入があれば月に50万円を超える収入が期待できるということです。

ただ、これはあくまでも税金などを引く前の金額になります。

年収700万円は、手取りにすると幾ら?税金は?

年収700万円の月収が分かったところで次に気になるのは、手取り換算するとどれくらいもらえるのか、実際にかかる税金はどれくらいあるのかについてです。

年収700万円の収入があると手取りがどれくらいになるのか、またかかる税金はどのくらいなのか、紹介していきます。

年収から引かれる税金・社会保険

年収が700万円あると、税金や社会保険でどれだけ年収700万円から引かれてしまうのか、とても興味があることでしょう。

気になる人は参考にしてみて下さい。

税金の計算

まず独身の場合、年収700万円だと給与所得控除額は190万円となり、給与所得金額は510万円になります。

次に課税所得金額を計算しますが、年収が給与収入のみの場合、

課税所得金額 = 所得金額合計(給与所得金額)ー 各種所得控除額

となります。

各種所得控除には、まず、所得税の基礎控除が38万円があります。

これは収入がいくらかに関係なく、所得がある人なら会社員でもそうでなくても受けることができます。

次に社会保険料控除があります。

社会保険料は、通勤交通費を含めた標準報酬月額に対して厚生年金が9.15%、健康保険が4.95%、通勤交通費を含めた総支給額に対して雇用保険が0.30%と合計で14.40%かかります。

この数字はあくまでも参考値ですので、年齢や勤務している企業の地域や業種によって異なります。

年収700万円で賞与なし、通勤交通費が月額21,666円未満の場合、標準報酬月額は59万円となるので、健康保険料と厚生年金保険料が月額83,190円で年額998,280円、雇用保険料は通勤交通費が0円とすると年額2.1万円となり、社会保険料控除額は1,019,280円になります。

次に課税所得ですが、課税所得は給与所得510万円から1,399,280円を引いた370万円(千円未満切捨)になります。

この1,399,280円は、基礎控除と社会保険料控除の合計です。

課税所得金額 税率 控除額

195万円以下  5%   0円

195万~330万円 10% 97,500円

330万~695万円 20% 427,500円

695万~900万円 23% 636,000円

900万~1800万円 33% 1,536,000円

1800万~4000万円 40% 2,796,000円

4000万円超 45% 4,796,000円

上の表より、所得税は課税所得x20%ー控除額で算出します。

計算式に当てはめると所得税=370万円×20%ー427,500円=31.2万円が年収700万円の所得税です。これに復興特別所得税が所得税の額に対して2.1%の6,552円課されるので、合計318,552円の所得税等が課されます。

扶養家族がいる場合は、ここに配偶者控除などが入ってきます。

332万円が扶養家族が1人いる場合の課税所得金額になり、同じ計算方法で所得税等を計算すると合計241,466円と独身より77,596円税金が少ないことが分かります。

所得控除はどのようなものがある?

所得控除には、基礎控除、障害者控除、寡婦(夫)控除と勤労学生控除などがあります。

独身ではなく扶養家族がいる場合は、家族の生活を考慮した控除があり、扶養控除、配偶者控除、配偶者特別控除などが該当します。

独身や扶養家族がいるいないに関わらず、社会保険料控除、生命保険料控除、地震保険料控除、最近ふるさと納税で名前が挙がる寄附金控除などがあります。

独身かそうでないかによっても変わる?

独身かどうかで先ほど紹介したように控除や税金の額などが大きく異なってきます。

独身の場合は、扶養家族がいる場合に比べて生活コストが安くおさまりますが、税金は高くなってしまいます。

逆に扶養家族がいる場合、独身に比べて生活コストは高くなりますが、税金は優遇されている部分がいくつかあります。

よく、結婚していることで税金がお得になると耳にするかもしれませんが、生活費などを含めたトータルコストで考えると、独身の方が自分で自由に使えるお金は多くなります。

年収700万円の生活レベル。勝ち組かどうかをチェック!

年収700万円の収入があると勝ち組なのでしょうか?

年収700万円は日本全体の収入割合でいくとおおよそ4%しか存在しませんので、勝ち組のように思えるかもしれません。

しかし実際には、年収700万円あるからといって贅沢な暮らしができるとは限りません。

住むエリア、独身かそうでないか、子供がいるかいないかで生活のレベルなどは大きく変わってきます。

ここでは年収700万円の生活レベルについて紹介していきます。

扶養家族の有無による生活レベルの違いは?

年収700万円の収入は、婚活をしている人が理想とする年収であり、ある程度の生活を送れるように思えます。

しかし、実際は扶養家族がいるのといないのでは生活レベルは異なります。

年収700万円の収入を、独身、夫婦2人暮らし、子供がいる世帯に分けて比較してみました。

年収700万円の独身の生活レベル

年収700万円の収入で独身の場合、生活レベルはある程度贅沢のできる環境にあります。

居住エリアも割と好きなエリアを選んで住むことができますし、外食もでき、余裕のある生活を送ることができます。

また独身の場合は、自分に使うお金以外にコストはかかりませんので、海外旅行や趣味に費やすお金も捻出することができます。

年収700万円の夫婦2人世帯の生活レベル

年収700万円の夫婦2人世帯の生活レベルは、独身に比べるとそこまでの贅沢はできないものの普通の生活はできるレベルです。

生活エリアを都市部にせず、郊外に住むことで外食もできますし、割と広い賃貸に住むことも可能です。

仮に夫婦2人とも共働きでどちらも年収700万円の収入がある場合は、かなり贅沢な生活を送ることができます。

夫婦どちらかが専業主婦もしくは専業主夫をしている場合は、少し工夫するだけで不自由ない暮らしをすることが可能なレベルです。

年収700万円の子持ち世帯の生活レベル

年収700万円の子持ち世帯は、普通の生活はできる、といったレベルです。

ただ、居住エリアを都市部にしてしまうと節約を余儀なくされてしまうため、多少の工夫は必要となってきます。

居住エリアを郊外にした場合は、2LDKや3LDKの間取りの賃貸に住むことも可能ですし、家を購入することも充分可能です。

ただ、夫婦2人以外に子供にもお金がかかってきますので、贅沢ができるというレベルではありません。

地域による生活レベルの違いは?

年収が700万円あっても、地域によっては生活のレベルが当然異なってきます。

都市部で生活するのと郊外や地方で生活するのでは、同じ年収700万円でも生活は大きく異なってきます。

都市部で生活すると外食ばかりしていては貯金ができなくなってしまいますが、郊外や地方に住むことでランニングコストがおさえられるため、外食をしても貯金ができる可能性が高まります。

他にも同じ賃料を払っていても都市部は1DKや1Kしか住めないのに対し、郊外や地方なら2LDKや3LDKの広い間取りで生活することが可能だったりもします。

年収700万円の貯金レベルは?

年収700万円の人が貯金をする場合、よほどの無駄使いをしなければ7万円ほど毎月貯金することができます。

独身であれば、もう少し貯金することも可能です。

月に7万円貯金すると年間で84万円貯金できるので決して少ない額ではありません。

年収700万円の住宅ローンや家賃の相場のレベルは?

年収700万円の人が住宅購入している平均金額は約3000万円前後です。

住宅を購入する際に頭金をいくら用意できるかによりますが、3000万円〜5000万円未満の住宅の購入が可能です。

家賃の相場は約7万円です。

賃料は年収の100分の1が理想と想定したら月7万円の家賃が理想ですし、よく言われる「収入の3分の1が理想の賃料」として計算するなら、年収700万円の人の家賃は約13万円が理想になります。

年収700万円は車は持てる?

年収700万円の場合、車は持てます。

目安の購入金額は350万円になります。

この金額は新車を買うこともできますし、高級車であっても、中古なら購入が可能な金額です。

もちろんこの金額以上の車も買えないことはありませんが、貯金ができないもしくは生活を少し節約しなければならない可能性が高まります。

年収700万円以上で結婚している人の割合は?

正確な数字が出ているわけではありませんが、年収700万円以上の収入がある人は高い確率で結婚しています。

年収700万円あると扶養家族を持つことが可能ですし、贅沢をしなければ養っていけるレベルです。

また、年収700万円は婚活の希望年収や結婚したい人の目安年収に該当してきますし、将来設計が可能なレベルです。

年収700万円の人の割合は全体の何%?上位から数えて~%に入る?

日本人の平均年収は420万円ですが、年収700万円はこの平均を大きく超えています。

実際に年収が400万円以上の人は、全体の約45%に上ります。

そこから年収700万円以上は、全体の約13%です。

中でも年収700万円台は全体の約4%ほどしかいません。

年収700万円を稼ぐと高い給料の部類に入ります。

男女別で見る、年収700万円以上の人の割合

年収700万円の所得がある人を男女比で見てみると、男性が圧倒的に多くなっています。

男性は約6.3%なのに対して女性はたったの約1.4%しかいません。

年収700万円以上の割合にしてみると更に差が開きます。

男性が約21%に対して女性は約7%と3分の1で、大きな差が出ています。

年代別に見る、年収700万円以上の人の割合

年代別で見ると年収700万円以上を稼いでいるのは40代から50代が多くなっています。

この年代くらいから多くの企業で課長や部長職などの管理職に就くためと考えられます。

年収700万円以上の仕事にはどんなものがある?

年収700万円について内容を理解したところで、実際にどのような仕事や業界が年収700万円を稼ぐことができるのかとても気になるところです。

年収700万円を稼ぐ仕事や業界はどのようなところがあるのでしょうか?

ここでは業界と仕事それぞれで、年収700万円、もしくは年収700万円以上を稼ぐことができる仕事についてまとめてみました。

年収700万円を稼げる業界例5選

まず年収700万円を稼ぐことができる業界について調べてみました。

ここでは5つの業界に絞って紹介していきます。

もちろんここで紹介する業界以外にも年収700万円を目指すことは可能です。

もしここで紹介した業界以外で気になる人がいましたら、ぜひ調べてみて下さい。

1.航空業

航空業界は、飛行機のCAやグランドスタッフだけでなく、オペレーションや管制塔など様々な職種があります。

中でもパイロットは高給で有名です。

実務の整備士などのオペレーションも役職へ昇進することで給料は高くなっていきます。

2.電気・ガス業

電気・ガス業界は、替えがきかない業界で生活になくてはならないものです。

特に電気工事士は、資格が必要であることや命の危険にさらされる場面で仕事をすることが多いため、給料が高く設定されています。

電気・ガス業界の詳細はこちら >

3.医薬品業

医薬品業界は、研究職や営業職を中心に給料が高いことで知られています。

特に研究職の場合は、薬剤師の資格を有しているほか、優秀な人材の確保、人材の流出による技術・知的財産の流出防止などの、給料は高いことが多くなっています。

MRといわれる営業職の場合はノルマがとても厳しいですが、ノルマ達成時の臨時報酬を支給している会社も多く、ノルマを達成すると高い給料が望める仕事です。

医薬品業界の詳細はこちら >

4.海運業

海運業は、あまり知られていませんが、船長や機関長などの役職につくと給料はかなり高くなります。

資格が必要なこともありますし、経験とスキルなどが必要で、飛行機のパイロット同様誰でもできる仕事ではありません。

また、海上は常に危険にさらされるため、給料は高い設定になっています。

海運業界の詳細はこちら >

5.金融・証券

金融や証券業界は、給料がもともと高いことで有名ですがそれと同時に激務であることも有名です。

特に証券会社や金融関連の会社は日経と外資系とで給料の差がありますが、仕事のハードさも差があります。

銀行業界の詳細はこちら >

証券業界の詳細はこちら >

年収700万円を稼げる職種例10選

年収700万円を稼ぐことができる職種はどういうものがあるのか知っていますか?

年収700万円を稼げる職種についてまとめてみました。

1.エンジニア

エンジニアはITエンジニアや車のエンジニア、船のエンジニアと様々な種類があります。

中でも給料が高いのはITエンジニアです。

ITエンジニアに関しては今後、AIやIoTの需要が増えることでますます仕事のニーズも増えることが期待できるため、給料は更に稼げる可能性が高い職種です。

2.営業職

営業職は、不動産、保険、金融、メーカーなど様々な職種に営業職があります。

中でも給料が高いのは臨時報酬やインセンティブを設けているところです。

会社によっては、営業がノルマを達成すると給料とは別に特別報酬、臨時報酬やインセンティブと称して成功報酬を支払うところがあります。

不動産や保険会社、証券会社は、インセンティブが特に高いため、比例して給料も高くなっています。

もちろん他の業界でもインセンティブを支給されている営業職があります。

3.税理士

税理士は税理士資格が必要ですが、税理士になると年収700万円以上狙える職種です。

多くの場合は資格を取得前後に税理士事務所に勤務して実務経験を積んで税理士登録をしますが、登録後に独立する人もいます。

大手税理士法人に勤めるか独立して成功すると年収は700万円以上稼げる仕事です。

4.公認会計士

公認会計士は、税理士同様、公認会計士の資格が必要になります。

公認会計士も資格取得後、ほとんどの場合は会計士の事務所に勤務して実務経験を積み最終的に独立するか、要件を満たしていればできる税理士登録後に独立するケースもあります。

最近は日本国内だけでなくグローバル展開する企業が増えているため、米国公認会計士などと併せて資格を取得し国際的に活動しているケースもあります。

5.国家公務員

国家公務員は職種などにより給料が異なってきますが、一番稼げるのは国家公務員総合職の仕事です。

官僚や管理職候補生のため、勤続年数が増え級が上がるたびに給料が一般職より増えていきます。

国家公務員は公務員の括りですが、年収1000万円以上も期待できる仕事です。

国家公務員の年収詳細はこちら>

6.広告代理店

広告代理店は、博報堂や電通のように大手企業に勤務すると年収は700万円以上を見込むことができます。

広告代理店の仕事は、CMや広告、メディアに関連する仕事です。

プロジェクトベースで仕事をこなすことが多く、一度プロジェクトが始まると終わるまでは長い期間自由がきかなくはなります。

反面、プロジェクトが終わった後の開放感や達成感があるため、仕事に対してのやりがいはあります。

7.コンサルタント

コンサルタントの仕事は基本的に、クライアントに対してアドバイスや業務改善などの提案をしていきます。

コンサルタントの仕事は、大手ファーム企業や外資系のコンサルタント企業に勤めると年収は平社員でもかなりの高額をもらうことが可能です。

また、コンサルタントも企業によっては営業のようにインセンティブを支給しているところがあるため、年収700万円以上を稼ぐことも可能です。

8.行政書士

行政書士の仕事は、税理士や公認会計士同様に資格が必要になります。

行政書士の場合は、資格取得後どこの事務所にも属さずにすぐ独立開業することが可能です。

独立開業してゼロからスタートするため苦労することも多いですが、行政書士として成功することで年収700万円以上を目指せる職種です。

9.消防士

消防士は、地方ではなく都市部に限りますが、出動回数の多い消防署に勤めると年収700万円以上支給してもらえます。

ただ、年収700万円だけに目がいきがちですが、消防士の場合は年収が高いことはそれだけ命の危険にさらされるリスクもあるということを認識しておかなければなりません。

10.私立高校教師

公立高校の高校教師と違い、私立高校教師の場合は学校法人や運営法人が給料を支給するため、私立高校によっては高校教師で年収700万円以上を稼いでいる教師もいます。

中には教頭や校長になることで年収700万円以上、もしくはそれ以上もらえる高校もあります。

平均年収700万円を超える会社例10選

年収700万円を稼ぐためには年収700万円の給料がもらえる会社に就職することが一つの方法です。

そこで、年収700万円を支給している会社はどのようなところがあるか気になります。

年収700万円を超える会社についてまとめてみましたので、参考にしてみて下さい。

1.三菱マテリアル

三菱グループの1社で非鉄金属メーカーです。

セメント製造や金属加工などが主な業務になります。

国内だけでなく海外にも事業展開をしていますし、製品を生産するにあたり海外から調達をすることもあるグローバル企業です。

生産技術やエンジニアなどの分野で役職につくと高い給料が見込めますし、海外駐在に抜擢されても給料は高くなります。

三菱マテリアルの詳細はこちら >

2.萩原電気ホールディングス

萩原電気ホールディングスは愛知県名古屋市に本社を構える電子デバイスやITのインフラに携わる業務を展開しています。

国内だけでなく海外にも事業展開をしていて、東証1部にも上場しています。

萩原電気ホールディングスの詳細はこちら >

3.新京成電鉄

新京成電鉄は、千葉と東京を結ぶ私鉄会社です。

新京成電鉄は、駅員や運転士、電車の整備士だけでなく不動産運営や電気設備などを取り扱っているので、職種は様々なものがあります。

年収700万円を目指す場合は、保線や電気の実務に携わっていることが一番の近道となる職種かもしれません。

新京成電鉄の詳細はこちら >

4.東洋精糖

東洋精糖は、東京都中央区に本社を構え、東証一部にも上場している砂糖や機能素材を製造・販売している会社です。

創業70年ほどになる老舗企業で、資本金は29億円を超えています。

東洋精糖の詳細はこちら >

5.ウシオ電機

ウシオ電機は、丸の内に本社を構えている光応用製品や産業機械を扱う大手メーカーです。

東証一部に上場していて、事業をグローバル展開しています。

資本金は190億を超え、従業員数は国内外のグループ全て合わせると5,700名ほど在籍している大手企業です。

ウシオ電機の詳細はこちら >

6.すてきナイスグループ

名前はあまり知られていませんが、すてきナイスグループは住宅建築用資材の国内流通や輸入販売事業を中心に住宅分譲や不動産仲介事業などを行なっている企業です。

東証一部に上場していて連結グループを集めると従業員数は約2,800名ほどになる大きな会社です。

すてきナイスグループの詳細はこちら >

7.フェローテックホールディングス

フェローテックホールディングスは、半導体関連製品を扱う会社で世界シェア7割を保有しているメーカーです。

東京都中央区に本社を構え、事業を国内外に展開しています。

連結グループを合わせて従業員数は、5,600名を超える大手企業です。

フェローテックホールディングスの詳細はこちら >

8.OKI

OKIは、沖電気工業株式会社の通称です。

虎ノ門に本社を構えており、通信機器や現金自動預け払い機等の情報機器を中心に製造する大手メーカーです。

東証一部に上場していて、事業は国内だけでなく海外にも展開しているグローバル企業です。

OKIの詳細はこちら >

9.芝浦電子

芝浦電子は、サーミスタと呼ばれる半導体を製造・販売している大手メーカー企業です。

さいたま市に本社を構えていますが、製造拠点は国内だけでなく海外にも保有しているグローバル企業です。

芝浦電子の詳細はこちら >

10.北海道電力

北海道電力は、北海道を営業エリアとする電力会社です。

地方の電力会社が年収700万円を超えていることは珍しいのですが、北海道で電力を独占的に供給していることや電線などの補修などには命の危険に関わる可能性があるため、電気工事士などの給料は高くなっています。

北海道電力の詳細はこちら >

年収700万円以上の企業をもっと見たい人は、以下の一覧を御覧ください。100社まとまっています。

年収700万円を超える会社の特徴

年収700万円を超える会社は、大手企業や特殊な企業が多く、資本金が50億や60億以上と基盤がしっかりしています。

年収700万円を従業員に支払うため、会社としての売り上げも高くなければなりませんし、売り上げを上げるためには従業員数もある程度揃っていなければできません。

中小企業でも年収700万円を支給している会社はありますが、ほとんどの場合、管理職でなければもらえません。

平社員から年収700万円を目指すためには、大手企業に勤めることが一番早い方法かもしれません。

未経験からでも700万円を超える仕事に転職はできる?

年収700万円は、平均年収の420万円よりも高く、日本人全体の平均年収で4%しかいません。

しかし年収700万円は決して不可能な収入ではなく、未経験からでも稼ぐことが可能です。

例えば保険や不動産の営業職のようにコミッションと称した臨時報酬が多い仕事は、仕事を獲得することで多くの収入を期待することができます。

未経験であっても行政書士や司法書士などの資格を得て独立開業することで年収700万円を得ることも不可能ではありません。

未経験者の場合、年収700万円を目指すために転職する先として割と受け入れてもらえる業界は、保険、不動産、メーカーなどの営業職や最近は人材不足から長距離トラックドライバーも頑張れば近い年収を得ることが可能です。

年収700万円を稼ぐために必要なことは?

年収700万円を稼ぐために必要なことは、自分に何が必要で何をしたら良いのかをはっきりと見出せる能力です。

年収700万円を超える仕事は意外と身近なところにもありますし、未経験でも仕事を貰えるチャンスはあります。

ただ、実際そこから年収700万円を稼ぐためには、ある程度の自分自身への理解とコントロールが必要になります。

言い換えると自分に何が足りていないかを理解していることと、それを補うためにどうしたらいいのかを目標立てて分析できる人、そして実行していける力のある人です。

一般的にはPDCA(Plan-Do-Check-Action)サイクルと言われることができる人です。

例えば、営業なら臨時報酬をもらうためにノルマを達成しなければいけません。

ノルマを達成するためにはただ闇雲に営業に行けば良いというわけではありません。

お客様が何を必要としていてどうしたら良いのかをしっかり考え、お客様満足度を高めると同時に会社の利益をもたらさなければなりません。

目標とそこに対しての計画や道筋をきちんと立てられる能力が必要になります。

まとめ

今回は、年収700万円の実態について紹介しました。

年収700万円あると贅沢できるようなイメージがあったのかもしれませんが、実際のところはいかがでしたか?

独身であれば年収700万円あるとちょっとした贅沢もできます。

高い年収を目指している人は、まず第一歩としてこの年収700万円を目指してみましょう。

※この記事は令和元年分の所得税について書いています。

令和2年分以降は給与所得控除額や基礎控除の額などが改正されます。

ご注意ください。

最終更新日:2020年1月4日

関連記事

年収1500万円は勝ち組?実際の手取りや税金、生活レベルをチェック!

日本人の平均年収は420万円と言われている現代社会。もっと稼ぎたい、もっと生活レベルを良くしたい!と様々な努力をしたり、転職先を探している人も多いでしょう。お給料が今よりも倍以上上がれば、一体どのような生活が待っているのか?と想像する人も多いのでは?そこで今回は、平均年収よりも1000万円以上上回る年収1500万円を稼ぐ人の生活レベルと、1500万円を稼げる企業や職業などをご紹介します。目指せ年収1500万円!ぜひ参考にしてください。年収1500万円を月収で換算すると額面で幾らになる?まずは年収1500万円を月収で換算してみましょう。給料についての話をする時、「額面で」というのは総支給額のこと

年収200万円の気になる生活レベル。手取り・税金・職業・割合など徹底解説。

年収200万円の生活はどういう生活なのか、とても気になるところです。まず年収の定義なのですが、一般的なお給料の場合には社会保険料や所得税、住民税などが引かれる前の年間の総支給額を指します。年収200万円は月収換算するとどれくらいになるのか、手取りはどれだけ残るのか、もし年収200万円の収入ならどのような暮らしができるのか、知りたい人が多いことでしょう。例えば、派遣社員やアルバイトで1日8時間労働、週5日〜6日勤務しているような人が年収200万円に該当してきます。ただ、正社員で年収200万円はいないのか、他の勤務体系だと年収200万円は超えてくるのか等々…どれも知っておきたい情報ばかりです。今回

年収1200万円の実態。手取り・生活レベル・職業まで徹底解説

高年収の人はどんな生活をしているんだろう?どんな職業で税金はどれくらい払っているんだろう?そんな風に考えたことはありませんか?知りたくても実際はなかなか聞く機会がなくて分かりませんよね。そこで今回は、年収1200万円を稼ぎ出す人たちはどんな仕事に就いているのか、生活レベルや税金などについて解説していきたいと思います。年収1200万円を月収で換算すると額面で幾らになる?年収1200万円は、月収で換算すると額面ではいくらになるのでしょうか?賞与が年間で2ヶ月分含まれる場合年収1200万円の人が貰えるボーナスは、おおよそ322万円と言われています。ということは1200万円 − 322万円 = 878

年収100万円の暮らしとは?手取りは?一人暮らしはできる?気になる生活レベルを徹底解説

皆さんは今の仕事や生活に満足していますか?仕事に対する優先順位は年収の高さ、やりがい、プライベートの充実など人によって様々ですよね!総務省の統計によると、東京都の平均年収は612万円とされています。年収が612万円の場合、海外旅行や外食を楽しんだり貯蓄をすることもできるでしょう。では、年収が100万円の場合はどのような生活になるのでしょうか?平均年収よりもかなり低い年収になりますが、一人暮らしは可能なのか?貯蓄はできるのか?など色々と気になりますよね!今回は、扶養内で働きたい、プライベートを充実させたいなどの理由で年収100万円の道を選ぶ人たちの生活レベルや税金のことなどについて、詳しく見てい

年収2000万円の実態。勝ち組?気になる生活レベルについて徹底解説

高収入に憧れる場合、1000万円の次に目指すのが年収2000万円のラインではないでしょうか?毎月の給料の手取りはどのくらいなのか、税金はどのくらい取られるのか、どういった暮らしができるのかといった、年収2000万円の実態についてご紹介します。また、年収2000万円を目指せる業界や職種もご紹介しています。年収2000万円を月収で換算すると額面で幾らになる?額面とは会社から支払われる総額のことで、税金や保険などが引かれる(控除される)前の金額のことです。年収2000万円の人が1ヶ月に貰う給料は、単純に割ると月収166万円~167万円です。賞与が年間で2ヶ月分含まれる場合賞与が年間で2ヶ月分支給され

年収5000万円の生活実態について徹底解説。手取りや税金・稼げる職業や割合は?

突然ですが、皆さんの年収はいくらくらいでしょうか?年収5000万円の暮らしを想像したことはありますか?今回は、知っているようで知らない年収5000万円の手取り額や職業など、様々なことを徹底解説したいと思います。では早速、項目ごとに見てみましょう!年収5000万円を月収で換算すると額面で幾らになる?年収5000万円を月収で換算すると約416万円となります。ここから税金等が引かれる為、この金額が手取り額ではありません。賞与が年間で2ヶ月分含まれる場合では賞与が年間で2ヶ月分含まれる場合の月収はどうでしょうか。この場合の月収は約357万円となります。この月収に加えて、年間約714万円の賞与があること

年収900万円の気になる生活レベルは?稼げる業界や会社まで徹底解説

皆さんの年収はいくらですか?現在の自分の年収に満足していますか?今回は、年収900万円の実態について徹底解説していきたいと思います。年収900万円を月収で換算すると額面で幾らになる?一口に年収900万円と言っても、支給の方法により月収は変わります。では、いくつかの支給パターンを見てみましょう。賞与が年間で2ヶ月分含まれる場合の年収900万円の月収換算賞与が年間で2ヶ月分含まれる場合、年収900万円÷14ヶ月(うち2ヶ月分賞与)=月収約64万円となります。月収約64万円に加えて賞与約130万円が支給されることになります。賞与が含まれない場合の年収900万円の月収換算賞与が含まれない場合は、先ほど

年収800万円はどんな生活?気になる貯金や家賃まで生活レベルを徹底解説

国税庁の平成27年分の民間給与実態統計調査によると、日本人のサラリーマンの平均給与は420万円との結果が出たそうです。この金額を多いと思うか少ないと思うかは、もともと育ってきた生活環境や家族構成によっても変わってくるでしょう。では、一般的に年収がいくら以上であれば高収入と思われるのでしょうか?年収600万円以上あれば、ある程度安定した生活ができると言われていますが、誰もが高所得と思うのは年収800万円以上でしょう。そこで今回は年収800万円の生活レベルや支払う税金など、その実態を詳細にお伝えしていきたいと思います。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね!年収800万円を月収に換算すると額面

年収400万の気になる手取りや生活レベルを徹底解説

年収400万円は、日本人全体の平均年収とほぼ同じです。年収400万円は、日本人の一般的な生活レベルを表す年収になるのでしょうか?年収400万円と言われても多いのか少ないのか、いまいちイメージがわかないことでしょう。年収400万円を得ると税金がどうなるのか、手取りはどれくらいなのか、独身や家族持ちで生活レベルはどうなるのかなど様々な疑問を持つのではないでしょうか。今回は、年収400万円の実態について色々と紹介していきます。ぜひ参考にしてみて下さい。年収400万円を月収で換算すると額面で幾らになる?年収400万円だけではどれくらいの収入なのか少しイメージがしづらいかもしれません。年収400万円を月

年収600万円の実態について徹底解説。気になる生活レベルや、実際の手取りや税金、割合や職業は?

年収600万円と聞いて、給料が多いと思いますか?それとも少ないと思いますか?日本人の平均年収は420万円程と言われていますので、年収600万円は平均を超えています。婚活で相手に望む年収は500万円~700万円が多いため、年収が600万円あると条件は充分にクリアしているように思えます。この記事では、年収600万円あるとどのような生活レベルでどのようなことができるのか、車は買えるのか、家は買えるのか、など年収600万円に対して抱く疑問を解決していきます。年収600万円の実態に興味がある人や、まずは年収600万円を目指そうと考えている人は是非参考にしてみて下さい。年収600万円を月収で換算すると額面

年収500万円の生活の実態は?手取りや税金、職業まで徹底解説

年収500万円は一般の平均年収より高く、年収が500万円〜600万円未満の人は全体の10%程度しかいません。皆さん、年収500万円と聞くと高い給料だと思いますか?年収500万円を超えたらある程度の生活ができると考えていますか?実際に年収500万円あったとしてどのような生活ができているのか、また、年収500万円と言っても全てのお金が給料として入ってくるわけではありません。税金や社会保険などで様々な項目で給料から引かれてしまいます。今回、年収500万円の給料内容がどのようになっているのか、内訳や税金のこと、年収500万円貰える業界などについて紹介していきます。参考にして下さい。年収500万円を月収

年収300万円の手取り・税金・割合・仕事など、生活の実態を徹底解説。

年収300万円は、日本人全体の平均年収より少なく、20代の平均年収よりも少し下回ります。年収300万円の人の一般的な生活レベルはどのようなものなのか気になる人も少なくないことでしょう。また、税金がどうなるのか、手取りはどれくらいなのか、独身や家族持ちで生活レベルはどうなるのかなど様々な疑問を持つことでしょう。今回は、年収300万円の実態について色々と紹介していきます。ぜひ参考にしてみて下さい。年収300万円を月収で換算すると額面で幾らになる?年収300万円だけではどれくらいの収入か、日本人全体の平均年収を下回るとは言え、そんなに少ない給料なのかどうかは年収だけではなかなかイメージがしづらいかも

年収1000万円の実態について徹底解説。気になる手取りや生活レベル、稼げる職業は?

年収1000万円は高年収を望む人にとって、ひとつの目標になる額ではないでしょうか。この記事では、年収1000万円の人の手取りや生活レベル、職業など解説していきたいと思います。年収1000万円を月収で換算すると額面で幾らになる?年収1000万円と聞くとものすごく高い給料に思えますし、月収換算にしてどれくらい貰えるのかとても気になります。年収1000万円の額面月収については独身も扶養家族持ちも同じですが、ここから社会保険や税金を差し引くと独身と家族持ちでは手取りが異なってきます。まずここでは、年収1000万円を月収換算して額面で、つまり税金や保険料を引いてない額を紹介していきます。賞与が年間で2ヶ

年収3000万円の手取り・生活レベル・職業・割合・税金など、勝ち組の実態を徹底解説!

この記事では、年収3000万円の手取りや生活レベル、職業などの仕事、割合・税金など、様々な切り口で徹底的に紐解いていきたいと思います。年収3000万円以上の人たちは、高額所得者の番付にも出てきそうな人たちですね。年収3000万円を月収で換算すると額面で幾らになる?年収3000万円となれば、月給としては幾らになるのかを見てみたいと思います。賞与が年間で2ヶ月分含まれる場合賞与(ボーナス)を含んだ場合の額面金額はどうなるでしょうか?仮に2ヵ月分の賞与をして考えた場合、以下の計算式が成り立ちます。3000万円(年収)÷ 〔12ヵ月(月給分)+2ヵ月(賞与分)〕 ≒ 214万円つまり、月収額面が200

表示準備中