マンション施工戸数60万戸突破!ボーナス支給額は上昇傾向?面接ではどんなことを訊かれる?
長谷工コーポレーションでは、現在新卒採用及びキャリア採用を行っています。
それぞれの募集要項を詳しく見てみましょう。
新卒採用では現在以下の職種で募集を行っています。
技術系職種:施工管理・設計(意匠・構造・電気・設備)・研究・技術開発(構造、材料、設備関連)等
事務系職種:営業(受注・不動産)・開発推進等
事務系職種では全学部全学科が募集対象となりますが、技術系職種に関しては建築・土木・電気系学科等が対象となるので注意しましょう。
選考フローは、エントリー→セミナーの参加・エントリーシートの提出→一次面接→試験→二次面接→最終面接となります。
試験は筆記試験で内容はSPIとなるのでしっかり対策して臨みましょう。
また設計職希望者に関しては専門試験が実施されるので、基礎知識から念入りに見直しておきましょう。
キャリア採用では、現在以下の職種の募集が行われています。
募集職種:意匠設計・設計(意匠・構造・機械・電気)・設計監理・施工計画・設備工事施工管理・コスト概算・経理・社内SE・研究開発・ICTプロジェクトマネージャー
ほとんどの職種で一級建築士・建築設備士等の資格を持っていればより望ましいとされています。
現職で経験を積みながら少しずつ資格取得に向けて励みましょう。
応募方法は、各職種の募集要項最下部「この求人に応募する」からエントリーフォームを送信することで応募できます。
職種によって勤務地がそれぞれ異なるので、応募前に必ず確認しておきましょう。
長谷工グループが求める人材として、リクナビには以下のように記載されていました。
また、行動指針として「お客さま第一」「誠実」「挑戦」「感謝と誇り」「品格」をそれぞれ掲げており、「誠実」「挑戦」「品格」に関しては以下のようにも言及されています。
これらのことから、長谷工コーポレーションでは向上心・行動力・積極性を持ち、社内に新しい風を吹かせることのできる人材を求めていると考えられます。
面接では「これまでのグループ活動等でどのような変化をもたらすことができたか」「入社後どのようなことをやってみたいか」等のエピソードと共に入社への意欲を見せるようにしましょう。
長谷工コーポレーションの面接ではエントリーシートに沿った基本的な質問がほとんどで、あまり難しい質問等はされないとのことです。
ただし、他社の選考状況及び志望度については念入りに質問されるので、そのつもりで挑みましょう。
過去の面接での質問内容も併せて見ていきましょう。
また、緊張していても面接官が話を上手く引き出してくれたという声も見られました。
上手く話すことを意識するのではなく、自身の価値観や意志を伝えるよう心がけましょう。
従業員数推移(長谷工コーポレーションと上場企業平均)
長谷工コーポレーション | 上場企業平均 | |
---|---|---|
2019年 | 2,436人 | 1,035人 |
2018年 | 2,389人 | 1,071人 |
2017年 | 2,325人 | 1,042人 |
2016年 | 2,253人 | 1,055人 |
2015年 | 2,146人 | 1,055人 |
長谷工コーポレーションの従業員数は2019年で2,436人と、1年前と比べて47人の増加となりました。
全上場企業の平均従業員数が1,035人なので、それと比べて多い水準となります。
次に長谷工コーポレーションと同じ建設業界内で従業員数を比較してみました。業界平均の従業員数が1,464人なので、それと比較しても多い規模の人数というのが分かります。
平均年齢推移(長谷工コーポレーションと上場企業平均)
長谷工コーポレーション | 上場企業平均 | |
---|---|---|
2019年 | 41.3歳 | 41歳 |
2018年 | 41.2歳 | 41歳 |
2017年 | 41.2歳 | 40歳 |
2016年 | 41.6歳 | 40歳 |
2015年 | 41.9歳 | 40歳 |
長谷工コーポレーションの平均年齢は2019年で41.3歳と、上場企業の平均と比べると年齢が高い水準となっています。
平均年齢を同じ建設業界内で比較してみました。業界平均が43歳のため、業界内で見ても若い水準となります。
平均勤続年数推移(長谷工コーポレーションと上場企業平均)
長谷工コーポレーション | 上場企業平均 | |
---|---|---|
2019年 | 17.1年 | 12年 |
2018年 | 17.1年 | 13年 |
2017年 | 17.2年 | 13年 |
2016年 | 17.5年 | 13年 |
2015年 | 17.9年 | 13年 |
長谷工コーポレーションの平均勤続年数は2019年で17.1年と、上場企業の平均と比べると長い水準となっています。
平均勤続年数も同じ建設業界内で比較してみます。業界の平均勤続年数が14.5年のため、業界内で見ても長い水準となります。
長谷工コーポレーションが、転職先・就職先として魅力的な会社かどうかを知るために、前期比の売上成長率や一人あたりの経常利益などを見ていきましょう。
※売上・従業員数は、各社の連結ではなく「単体」の数字を元に計算しています。
売上
売上成長率(前期比)
経常利益
売上 | 経常利益 | |
---|---|---|
2019年3月期 | 6523.3億円 | 830.6億円 |
2018年3月期 | 5813.3億円 | 843.1億円 |
2017年3月期 | 5349.0億円 | 759.7億円 |
2016年3月期 | 5608.7億円 | 654.2億円 |
2015年3月期 | 4601.9億円 | 347.1億円 |
まず、長谷工コーポレーションと上場企業平均の「売上」と「成長率」を見ていきます。
2019年3月期の売上は、長谷工コーポレーションが6523.3億円、上場企業平均が1120.3億円となっています。長谷工コーポレーションの売上は平均と比べて高い水準となっており、売上の前期比成長率を見ると、長谷工コーポレーションが12.2%の増加、上場企業平均が15.4%の増加となっているため、上場企業の中では成長率は平均以下な会社と言えます。
長谷工コーポレーション | 上場企業平均 | |
---|---|---|
2019年3月期 | 2.7億円 | 1.1億 |
2018年3月期 | 2.4億円 | 9064万 |
2017年3月期 | 2.3億円 | 9022万 |
2016年3月期 | 2.5億円 | 9416万 |
2015年3月期 | 2.1億円 | 9870万 |
次に、長谷工コーポレーションと上場企業平均の「従業員一人あたり売上」を見ていきます。
2019年3月期で見ると、長谷工コーポレーションは2.7億円、上場企業平均が1.1億円となっています。 そのため長谷工コーポレーションは上場企業の中では従業員あたりの付加価値が高い優良な企業と言えます。
長谷工コーポレーション | 上場企業平均 | |
---|---|---|
2019年3月期 | 3410万円 | 788万 |
2018年3月期 | 3529万円 | 731万 |
2017年3月期 | 3267万円 | 741万 |
2016年3月期 | 2904万円 | 672万 |
2015年3月期 | 1618万円 | 689万 |
「従業員一人あたり経常利益」についても見てみましょう。2019年3月期では、長谷工コーポレーションは3410万円、上場企業平均が788万円となっています。 そのため長谷工コーポレーションは上場企業の中では効率的に運営できている会社と言えます。
※年表記については、各社の決算発表時点での最新情報を掲載するために、年度ではなく決算終了の年に表記を揃えてあります。従業員数推移なども「年度」表記になっていない限り同様です。
最終更新日:2025年1月1日
合わせてチェックされてる年収ランキング
同じエリア(東京)の年収ランキング上位企業
同じ業界・業種(建設業)の年収ランキング上位企業
表示準備中