海外でも高いシェアを誇る大手企業!今後の事業の展望は?求められる人材像についても徹底的に分析!
サカタのタネの平均年収は、2025年では633.3万円でした。水産・農林業界内では4位、全体では1460位、神奈川県内では64位でした。サカタのタネは、現在全国170ヵ国以上で種を販売。ブロッコリーの種は世界シェア65%を誇り、売上高は世界第6位と業績も好調です。社員教育制度では、語学面に力を入れています。オンライン英会話やグローバル人材育成プログラム等があるので、語学力を伸ばすことが可能。オフィスは緑に囲まれていて、癒しを得られます。平均年齢37.5歳、平均勤続年数は14.1年です。
目次
全ての目次を見る平均年収推移(サカタのタネと上場企業平均)
サカタのタネの平均年収推移は、下降傾向です。前期比で見ると0.7万円減少しています。
上述のように、過去5年間の平均年収は622.3万円なので、上場企業と比べると高い水準になります。
サカタのタネの平均年収 | 年収 |
---|---|
2019年 | 633万円 |
2018年 | 634万円 |
2017年 | 631万円 |
2016年 | 611万円 |
2015年 | 603万円 |
サカタのタネの平均年収 | 上場企業の平均年収 | 全国の平均年収 |
---|---|---|
633.3万 | 612.5万 | 432.2万 |
サカタのタネの平均年収は、他の会社と比較すると高い傾向にあります。日本の上場企業の平均年収と比べると20.8万円高く、上場企業以外も含めた全国平均の年収と比較すると201.1万円高くなっています。(全国平均の年収は、国税庁が実施している『民間給与実態統計調査』の最新版の調査結果を参照しています。)
上場企業全体の年収ランキングで見ると、3737社中1460位と高い順位となります。
サカタのタネの平均年収 | 水産・農林業界の平均年収 |
---|---|
633.3万 | 546.8万 |
サカタのタネが属する水産・農林業界の上場企業の平均年収は546.8万円です。 そのため、サカタのタネの年収は業界平均と比べて86.5万円高く、業界内順位を見ると11社中4位と高い順位となります。
サカタのタネの平均年収 | 神奈川県の平均年収 |
---|---|
633.3万 | 609.2万 |
サカタのタネの所在地がある神奈川県の上場企業の平均年収は609.2万円です。 そのため、サカタのタネの年収はエリア平均と比べて24.1万円高く、エリア内順位を見ると173社中64位と高い順位となります。
サカタのタネでは5月と12月の年2回ボーナスが支給されます。
平均支給額は約110万円~200万円です。
基本的に年功序列で支給額が上昇していくため、長く勤める程高い額のボーナスが得られます。
とは言え社員の方の口コミを見ると、どの年代の方からもまとまった額が支給されていると高評価を得ていたので、若手社員であってもある程度の額が支給されると推測できます。
サカタのタネの年収を職種別に見てみましょう。
また2020年度実績では、学歴別の初任給は以下の通りでした。
• 大学院卒(博士):257,000円
• 大学院卒(修士):234,000円
• 大卒:213,800円
• 短大・専門学校卒:183,300円
昇給は年に一度4月に行われ、一度につき約6,000円程上昇します。
職級が上がれば昇給額もそれに伴い増加するので、一気に年収アップを狙えます。
また2020年度実績では年間休日数は122日で、夏季休日や年末年始休日等もきちんと用意されています。
休暇制度も整っているため、メリハリをつけて働くことができる環境です。
サカタのタネで役職に就いた場合の年収は以下の通りです。
厚生労働省の女性の活躍推進企業データベースを確認すると現時点でのサカタのタネの女性管理職比率は9.1%で、12名の方が管理職として活躍していることが分かりました。
社員の方によると社内は女性社員の比率が多く、育児・介護支援制度も充実。
今後もどんどん女性社員の活躍の場が広がっていくと期待できます。
※年表記については、各社の決算発表時点での最新情報を掲載するために、年度ではなく決算終了の年に表記を揃えてあります。従業員数推移なども「年度」表記になっていない限り同様です。
最終更新日:2025年1月1日
合わせてチェックされてる年収ランキング
同じエリア(神奈川)の年収ランキング上位企業
表示準備中