役員の報酬は1憶円以上!?出世するためのポイントは?求められる人材像についても徹底的に解説!
大日本住友製薬では、現在新卒採用及びキャリア採用を行っています。
それぞれの募集要項を確認していきましょう。
新卒採用では、例年以下の職種の募集が行われています。
職種ごとに募集要件として提示されている学歴や所属学科・学部等がそれぞれ異なるため、自身は対象であるかどうか必ず確認するようにしましょう。
選考フローは明かされていませんが、過去に大日本住友製薬の面接を受験した方の口コミを見ると、WEBテスト・グループディスカッションなどが実施されたようです。
WEBテストは言語・非言語・性格テストがそれぞれ実施され、レベルはやや高いとのことなのでしっかり対策して臨みましょう。
またグループディスカッションの際に論作文もあるようなので、こちらもある程度準備しておくと安心でしょう。
キャリア採用では現在以下の職種で募集が行われていました。
職種ごとに求められるスキルや経験が異なるので、事前に希望職種の募集要項を確認しておきましょう。
また大体の職種で英語力を保有しているとより良いとされているので、TOEICをはじめとした英語の資格試験等を受験しておくと良いでしょう。
応募方法は、各職種のエントリー欄よりエントリーフォームを記入することで応募ができます。
その際に、エントリーシート・職務経歴書、該当する方は研究概要もそれぞれ添付する必要があるので、事前に準備しておきましょう。
エントリーシートはキャリア採用ページにてフォーマットをダウンロードすることができます。
職務経歴書・研究概要の書式は自由となっているので、それぞれ丁寧に作成するようにしましょう。
大日本住友製薬が求める人材像として、リクナビには「何事にも挑戦し、変化を恐れず常に変革を求めていく強い気持ちと活力にみなぎり、広い視野で物事をとらえることのできる人材」とあり、キャリア採用ページには以下のようにもありました。
また、「最重視する三つのポイント」も同様に挙げられていました。
これらのことから、大日本住友製薬では何事にも果敢に積極的に挑むことのできる人材を求めていると考えられます。
面接では入社後どのようなことがしたいか、どのような社会人になりたいか等を通し、自身の熱意を伝えられると良いでしょう。
大日本住友製薬ではどの面接でも質問内容はあまり変わらず、同じ質問がされることが多いようです。
一貫性があるかどうかを見ていると考えられるので注意しましょう。
過去の面接での質問内容も併せて見ておきましょう。
また、面接は会話形式で面接官の方も穏やかであったとの口コミも見られたので、ある程度肩の力を抜き臨みましょう。
従業員数推移(大日本住友製薬と上場企業平均)
大日本住友製薬 | 上場企業平均 | |
---|---|---|
2019年 | 3,067人 | 1,035人 |
2018年 | 3,402人 | 1,071人 |
2017年 | 3,572人 | 1,042人 |
2016年 | 4,000人 | 1,055人 |
2015年 | 4,126人 | 1,055人 |
大日本住友製薬の従業員数は2019年で3,067人と、1年前と比べて335人の減少となりました。
全上場企業の平均従業員数が1,035人なので、それと比べて多い水準となります。
次に大日本住友製薬と同じ医薬品業界内で従業員数を比較してみました。業界平均の従業員数が1,006人なので、それと比較しても多い規模の人数というのが分かります。
平均年齢推移(大日本住友製薬と上場企業平均)
大日本住友製薬 | 上場企業平均 | |
---|---|---|
2019年 | 42.3歳 | 41歳 |
2018年 | 42.0歳 | 41歳 |
2017年 | 41.7歳 | 40歳 |
2016年 | 42.1歳 | 40歳 |
2015年 | 41.7歳 | 40歳 |
大日本住友製薬の平均年齢は2019年で42.3歳と、上場企業の平均と比べると年齢が高い水準となっています。
平均年齢を同じ医薬品業界内で比較してみました。業界平均が43歳のため、業界内で見ても若い水準となります。
平均勤続年数推移(大日本住友製薬と上場企業平均)
大日本住友製薬 | 上場企業平均 | |
---|---|---|
2019年 | 17.2年 | 12年 |
2018年 | 17.2年 | 13年 |
2017年 | 16.9年 | 13年 |
2016年 | 17.3年 | 13年 |
2015年 | 16.9年 | 13年 |
大日本住友製薬の平均勤続年数は2019年で17.2年と、上場企業の平均と比べると長い水準となっています。
平均勤続年数も同じ医薬品業界内で比較してみます。業界の平均勤続年数が11.1年のため、業界内で見ても長い水準となります。
大日本住友製薬が、転職先・就職先として魅力的な会社かどうかを知るために、前期比の売上成長率や一人あたりの経常利益などを見ていきましょう。
※売上・従業員数は、各社の連結ではなく「単体」の数字を元に計算しています。
売上
売上成長率(前期比)
経常利益
売上 | 経常利益 | |
---|---|---|
2019年3月期 | 2644.6億円 | 958.3億円 |
2018年3月期 | 2511.0億円 | 713.2億円 |
2017年3月期 | 2565.3億円 | 921.0億円 |
2016年3月期 | 2656.9億円 | 945.3億円 |
2015年3月期 | 1830.7億円 | 151.4億円 |
まず、大日本住友製薬と上場企業平均の「売上」と「成長率」を見ていきます。
2019年3月期の売上は、大日本住友製薬が2644.6億円、上場企業平均が1120.3億円となっています。大日本住友製薬の売上は平均と比べて高い水準となっており、売上の前期比成長率を見ると、大日本住友製薬が5.3%の増加、上場企業平均が15.4%の増加となっているため、上場企業の中では成長率は平均以下な会社と言えます。
大日本住友製薬 | 上場企業平均 | |
---|---|---|
2019年3月期 | 8623万円 | 1.1億 |
2018年3月期 | 7381万円 | 9064万 |
2017年3月期 | 7182万円 | 9022万 |
2016年3月期 | 6642万円 | 9416万 |
2015年3月期 | 4437万円 | 9870万 |
次に、大日本住友製薬と上場企業平均の「従業員一人あたり売上」を見ていきます。
2019年3月期で見ると、大日本住友製薬は8623万円、上場企業平均が1.1億円となっています。
大日本住友製薬 | 上場企業平均 | |
---|---|---|
2019年3月期 | 3125万円 | 788万 |
2018年3月期 | 2096万円 | 731万 |
2017年3月期 | 2578万円 | 741万 |
2016年3月期 | 2363万円 | 672万 |
2015年3月期 | 367万円 | 689万 |
「従業員一人あたり経常利益」についても見てみましょう。2019年3月期では、大日本住友製薬は3125万円、上場企業平均が788万円となっています。 そのため大日本住友製薬は上場企業の中では効率的に運営できている会社と言えます。
※年表記については、各社の決算発表時点での最新情報を掲載するために、年度ではなく決算終了の年に表記を揃えてあります。従業員数推移なども「年度」表記になっていない限り同様です。
最終更新日:2025年1月1日
合わせてチェックされてる年収ランキング
同じエリア(大阪)の年収ランキング上位企業
同じ業界・業種(医薬品)の年収ランキング上位企業
表示準備中