三協立山の平均年収は、2025年で509.5万円でした。金属製品業界内では79位、全体では2817位、富山県内では15位です。三協立山は、マテリアル事業や建材事業を手掛ける総合建材メーカーです。近年ではアジアやヨーロッパにも事業を展開しています。頑張る程仕事を与えてもらえるので、対応できる業務の幅も広がります。福利厚生では、育児休業が取得しやすいため、1人目以降も取得する社員が多いです。ワーキングマザーにとっては嬉しい点です。離職率は2%、平均勤続年数は22.2年と高水準。定期的に飲み会が開催される和気あいあいとした社風です。
平均年収推移(三協立山と上場企業平均)
三協立山の平均年収推移は、下降傾向です。前期比で見ると7.2万円減少しています。
上述のように、過去5年間の平均年収は530.2万円なので、上場企業と比べると低い水準になります。
三協立山の平均年収 | 年収 |
---|---|
2019年 | 510万円 |
2018年 | 517万円 |
2017年 | 534万円 |
2016年 | 525万円 |
2015年 | 565万円 |
三協立山の平均年収 | 上場企業の平均年収 | 全国の平均年収 |
---|---|---|
509.5万 | 612.5万 | 432.2万 |
三協立山の平均年収は、日本の上場企業の平均年収と比べると103.0万円低く、上場企業以外も含めた全国平均の年収と比較すると77.3万円高くなっています。(全国平均の年収は、国税庁が実施している『民間給与実態統計調査』の最新版の調査結果を参照しています。)
上場企業全体の年収ランキングで見ると、3737社中2817位と低い順位となります。
三協立山の平均年収 | 金属製品業界の平均年収 |
---|---|
509.5万 | 589.7万 |
三協立山が属する金属製品業界の上場企業の平均年収は589.7万円です。 そのため、三協立山の年収は業界平均と比べて80.2万円低く、業界内順位を見ると94社中79位と低い順位となります。
三協立山の平均年収 | 富山県の平均年収 |
---|---|
509.5万 | 552.4万 |
三協立山の所在地がある富山県の上場企業の平均年収は552.4万円です。 そのため、三協立山の年収はエリア平均と比べて42.9万円低く、エリア内順位を見ると23社中15位と低い順位となります。
従業員数推移(三協立山と上場企業平均)
三協立山 | 上場企業平均 | |
---|---|---|
2019年 | 5,469人 | 1,035人 |
2018年 | 5,654人 | 1,071人 |
2017年 | 5,620人 | 1,042人 |
2016年 | 5,611人 | 1,055人 |
2015年 | 5,707人 | 1,055人 |
三協立山の従業員数は2019年で5,469人と、1年前と比べて185人の減少となりました。
全上場企業の平均従業員数が1,035人なので、それと比べて多い水準となります。
次に三協立山と同じ金属製品業界内で従業員数を比較してみました。業界平均の従業員数が623人なので、それと比較しても多い規模の人数というのが分かります。
平均年齢推移(三協立山と上場企業平均)
三協立山 | 上場企業平均 | |
---|---|---|
2019年 | 45.3歳 | 41歳 |
2018年 | 45.2歳 | 41歳 |
2017年 | 45.1歳 | 40歳 |
2016年 | 44.9歳 | 40歳 |
2015年 | 44.5歳 | 40歳 |
三協立山の平均年齢は2019年で45.3歳と、上場企業の平均と比べると年齢が高い水準となっています。
平均年齢を同じ金属製品業界内で比較してみました。業界平均が42歳のため、業界内で見ても年齢が高い水準となります。
平均勤続年数推移(三協立山と上場企業平均)
三協立山 | 上場企業平均 | |
---|---|---|
2019年 | 22.2年 | 12年 |
2018年 | 22.1年 | 13年 |
2017年 | 22.1年 | 13年 |
2016年 | 22.0年 | 13年 |
2015年 | 21.8年 | 13年 |
三協立山の平均勤続年数は2019年で22.2年と、上場企業の平均と比べると長い水準となっています。
平均勤続年数も同じ金属製品業界内で比較してみます。業界の平均勤続年数が15.6年のため、業界内で見ても長い水準となります。
三協立山が、転職先・就職先として魅力的な会社かどうかを知るために、前期比の売上成長率や一人あたりの経常利益などを見ていきましょう。
※売上・従業員数は、各社の連結ではなく「単体」の数字を元に計算しています。
売上
売上成長率(前期比)
経常利益
売上 | 経常利益 | |
---|---|---|
2019年5月期 | 2523.8億円 | 15.2億円 |
2018年5月期 | 2426.5億円 | 5.8億円 |
2017年5月期 | 2432.8億円 | 46.9億円 |
2016年5月期 | 2473.7億円 | 58.0億円 |
2015年5月期 | 2531.2億円 | 63.7億円 |
まず、三協立山と上場企業平均の「売上」と「成長率」を見ていきます。
2019年5月期の売上は、三協立山が2523.8億円、上場企業平均が1120.3億円となっています。三協立山の売上は平均と比べて高い水準となっており、売上の前期比成長率を見ると、三協立山が4.0%の増加、上場企業平均が15.4%の増加となっているため、上場企業の中では成長率は平均以下な会社と言えます。
三協立山 | 上場企業平均 | |
---|---|---|
2019年5月期 | 4615万円 | 1.1億 |
2018年5月期 | 4292万円 | 9064万 |
2017年5月期 | 4329万円 | 9022万 |
2016年5月期 | 4409万円 | 9416万 |
2015年5月期 | 4435万円 | 9870万 |
次に、三協立山と上場企業平均の「従業員一人あたり売上」を見ていきます。
2019年5月期で見ると、三協立山は4615万円、上場企業平均が1.1億円となっています。
三協立山 | 上場企業平均 | |
---|---|---|
2019年5月期 | 28万円 | 788万 |
2018年5月期 | 10万円 | 731万 |
2017年5月期 | 83万円 | 741万 |
2016年5月期 | 103万円 | 672万 |
2015年5月期 | 112万円 | 689万 |
「従業員一人あたり経常利益」についても見てみましょう。2019年5月期では、三協立山は28万円、上場企業平均が788万円となっています。
※年表記については、各社の決算発表時点での最新情報を掲載するために、年度ではなく決算終了の年に表記を揃えてあります。従業員数推移なども「年度」表記になっていない限り同様です。
最終更新日:2025年1月1日
合わせてチェックされてる年収ランキング
同じエリア(富山)の年収ランキング上位企業
同じ業界・業種(金属製品)の年収ランキング上位企業
表示準備中