ケチャップの国内シェアNo.1!言わずと知れた食品メーカー!企業研究のポイントとは?
カゴメでは、現在新卒採用及びキャリア採用を行っています。
それぞれの詳細について見ていきましょう。
新卒採用では現在、研究技術系総合職(研究)、研究技術系総合職(工場)、事務系総合職の募集を行っています。
採用後は適性に応じてそれぞれの職種で、商品開発や生産調達部門(生産管理・加工技術開発・エンジニアリング・原料調達・品質管理等)、宣伝、広報、人事、財務・経理、海外業務等の業務に携わることとなります。
募集学科としては、事務系総合職は学部・学科に制限はありませんが、研究技術系総合職(研究)は理系学部・学科で修士卒以上の方を、研究技術系総合職(工場)は理系学部・学科の方を対象としており、また高等専門学校の専攻科卒業予定の方のうち学士取得見込みの方も応募できます。
選考フローは、エントリー→エントリーシートの提出→筆記試験→企業セミナー、個人面談→グループディスカッション、適性診断→人事部長面談→最終面談となります。
グループディスカッションは約2時間程実施され、学生約6名で行われます。
毎年「これからの食品メーカーの若手社員に求められる資質は何か」というテーマが出題されるため、予めそのテーマについて自身の考えを深め、まとめておくことでスムーズに対応できるでしょう。
キャリア採用では総合職コースでの募集となっており、配属先は選考の中で決定されます。
応募するには公式ホームページのキャリア採用ページからキャリア登録をする必要があり、自身のキャリアについての登録情報を基に適したポジションや職種があれば個別に選考を案内されます。
登録情報の有効期限は1年間となっていますが、有効期限が切れた場合も再度登録することができます。
カゴメへの転職を希望する方は、自身の登録情報の有効期限が切れていないかを必ず確認するようにしましょう。
また、登録の際に条件などは特に設けられていませんが、社会人経験3年以上の方が対象となっていますので注意しましょう。
カゴメの公式ホームページでは、求める人材について以下のように記載されていました。
上記に併せて、企業理念とされている「感謝」「自然」「開かれた企業」についても詳しく見ていきましょう。
「感謝」
私たちは、自然の恵みと多くの人々との出会いに感謝し、自然生態系と人間性を尊重します。
「自然」
私たちは、自然の恵みを活かして、時代に先がけた深みのある価値を創造し、お客様の健康に貢献します。
「開かれた企業」
私たちは、おたがいの個性・能力を認め合い、公正・透明な企業活動につとめ、開かれた企業を目指します。
これらのことから、カゴメがいかに人々の暮らしと自然を大切にしているかが分かります。
カゴメでは、全ての人や自然を尊重でき、新たな試みに対しても果敢に挑戦できる人材を求めていると言えるでしょう。
カゴメを志望している方の中には、企業研究の一環としてカゴメの商品を実際に購入し試食・比較する方が多いようです。
スーパーやコンビニ等身近な場所で手に入る商品が多いので、実際に食べた感想等も面接で活かすことができるでしょう。
ホームページに載っているレシピや野菜の保存方法等も試しておくと、話せる事柄の幅が広がります。
また、定期的に開催される「オムライススタジアム」や「カゴメ野菜生活ファーム体験会」等へも積極的に参加すると良いでしょう。
日程がなかなか合わず参加できない方も、公式ホームページの「カゴメ便り」からイベントのレポート等を見ることができるので、しっかり目を通しておきましょう。
従業員数推移(カゴメと上場企業平均)
カゴメ | 上場企業平均 | |
---|---|---|
2019年 | 1,611人 | 1,035人 |
2018年 | 1,592人 | 1,071人 |
2017年 | 1,564人 | 1,042人 |
2016年 | 1,570人 | 1,055人 |
2015年 | 1,641人 | 1,055人 |
カゴメの従業員数は2019年で1,611人と、1年前と比べて19人の増加となりました。
全上場企業の平均従業員数が1,035人なので、それと比べて多い水準となります。
次にカゴメと同じ食料品業界内で従業員数を比較してみました。業界平均の従業員数が880人なので、それと比較しても多い規模の人数というのが分かります。
平均年齢推移(カゴメと上場企業平均)
カゴメ | 上場企業平均 | |
---|---|---|
2019年 | 41.2歳 | 41歳 |
2018年 | 41.2歳 | 41歳 |
2017年 | 41.2歳 | 40歳 |
2016年 | 40.9歳 | 40歳 |
2015年 | 40.8歳 | 40歳 |
カゴメの平均年齢は2019年で41.2歳と、上場企業の平均と比べると年齢が高い水準となっています。
平均年齢を同じ食料品業界内で比較してみました。業界平均が41歳のため、業界内で見ても年齢が高い水準となります。
平均勤続年数推移(カゴメと上場企業平均)
カゴメ | 上場企業平均 | |
---|---|---|
2019年 | 16.9年 | 12年 |
2018年 | 17.8年 | 13年 |
2017年 | 17.5年 | 13年 |
2016年 | 17.3年 | 13年 |
2015年 | 17.2年 | 13年 |
カゴメの平均勤続年数は2019年で16.9年と、上場企業の平均と比べると長い水準となっています。
平均勤続年数も同じ食料品業界内で比較してみます。業界の平均勤続年数が14.5年のため、業界内で見ても長い水準となります。
カゴメが、転職先・就職先として魅力的な会社かどうかを知るために、前期比の売上成長率や一人あたりの経常利益などを見ていきましょう。
※売上・従業員数は、各社の連結ではなく「単体」の数字を元に計算しています。
売上
売上成長率(前期比)
経常利益
売上 | 経常利益 | |
---|---|---|
2019年12月期 | 1420.3億円 | 114.3億円 |
2018年12月期 | 1691.3億円 | 114.0億円 |
2017年12月期 | 1689.4億円 | 116.4億円 |
2016年12月期 | 1581.3億円 | 95.1億円 |
2015年12月期 | 1511.6億円 | 65.3億円 |
まず、カゴメと上場企業平均の「売上」と「成長率」を見ていきます。
2019年12月期の売上は、カゴメが1420.3億円、上場企業平均が1120.3億円となっています。カゴメの売上は平均と比べて高い水準となっており、売上の前期比成長率を見ると、カゴメが16.0%の減少、上場企業平均が15.4%の増加となっているため、上場企業の中では成長率は平均以下な会社と言えます。
カゴメ | 上場企業平均 | |
---|---|---|
2019年12月期 | 8816万円 | 1.1億 |
2018年12月期 | 1.1億円 | 9064万 |
2017年12月期 | 1.1億円 | 9022万 |
2016年12月期 | 1.0億円 | 9416万 |
2015年12月期 | 9211万円 | 9870万 |
次に、カゴメと上場企業平均の「従業員一人あたり売上」を見ていきます。
2019年12月期で見ると、カゴメは8816万円、上場企業平均が1.1億円となっています。
カゴメ | 上場企業平均 | |
---|---|---|
2019年12月期 | 710万円 | 788万 |
2018年12月期 | 716万円 | 731万 |
2017年12月期 | 744万円 | 741万 |
2016年12月期 | 606万円 | 672万 |
2015年12月期 | 398万円 | 689万 |
「従業員一人あたり経常利益」についても見てみましょう。2019年12月期では、カゴメは710万円、上場企業平均が788万円となっています。
※年表記については、各社の決算発表時点での最新情報を掲載するために、年度ではなく決算終了の年に表記を揃えてあります。従業員数推移なども「年度」表記になっていない限り同様です。
最終更新日:2025年1月1日
合わせてチェックされてる年収ランキング
同じエリア(愛知)の年収ランキング上位企業
同じ業界・業種(食料品)の年収ランキング上位企業
表示準備中