創業80年以上の老舗システムインテグレーター!競合会社と比較すると?就活前に押さえておきたい面接の傾向とは?
都築電気では、現在新卒採用及びキャリア採用を行っています。
募集要項について詳しく見ていきましょう。
新卒採用では、現在以下の職種の募集を行っています。
情報ネットワークソリューションサービス分野:ソリューション営業職・ネットワークエンジニア・システムエンジニア・業務職
電子デバイス分野:デバイス営業職・デバイス技術職
学部・学科による制限についての言及は特になく、採用人数は約50名程を予定されています。
選考フローは、エントリー→会社説明会→筆記試験・書類選考→面接(複数回)の順となっています。
書類選考はエントリーシートによるものとなり、筆記試験ではSPIテストが実施されます。
実際に受験した方の口コミを見ると、これまでに小論文も実施されているため、SPI対策に加えて小論文対策もしておくと安心です。
市販の参考書等を活用して対策しましょう。
キャリア採用では、現在公式ホームページにてソリューション営業職を募集している他、転職サイトでも音声・PBX関連エンジニアやネットワークエンジニアの募集を行っています。
各職種に応募する上で、実務経験が必須となるため現職で経験をしっかり積んでおきましょう。
また、特に指定はされていませんが、業務に活かせる資格等も取得しておくと待遇が良くなるだけでなくアピールポイントにもなります。
公式ホームページから応募した場合選考フローは、応募・書類選考→一次面接→二次面接となります。
一次面接は人事部・応募先部長クラス面接、二次面接は役員面接がそれぞれ行われるので、しっかり準備して臨みましょう。
都築電気が求める人材像として、以下の三つが挙げられていました。
「高い目的意識」
自分の仕事に対し、「お客様のためにこうしたい」という高い目的意識を持って取組むこと
「貫徹力」
仕事を進めていくうえで多くの困難が待ち受けているが、逃げずにきちんとやり遂げること
「コミュニケーション能力」
チームとして最大の力を発揮していくために高いコミュニケーション能力を持っていること
また、都築電気の価値観・行動指針として「向き合う」「築く」「つなぐ」「挑む」「楽しむ」「支援する」「やり抜く」が掲げられています。
面接では上記のことを意識し、これまでにチームで成し遂げたことや人間関係を形成する上で気を付けていること等を話せると良いでしょう。
都築電気の面接は、基本的に雑談形式で進むことがほとんどのようです。
逆質問を多く求められるので、訊きたいことをある程度考えておき、積極的に質問するようにしましょう。
過去の面接での質問内容も併せて見てみましょう。
上記を見ると、求める人材像に沿った人物であるかどうかを見極めていることが分かります。
求める人材像とすり合わせて自身の強みを伝えるようにしましょう。
従業員数推移(都築電気と上場企業平均)
都築電気 | 上場企業平均 | |
---|---|---|
2019年 | 1,497人 | 1,035人 |
2018年 | 1,447人 | 1,071人 |
2017年 | 1,446人 | 1,042人 |
2016年 | 1,409人 | 1,055人 |
2015年 | 1,389人 | 1,055人 |
都築電気の従業員数は2019年で1,497人と、1年前と比べて50人の増加となりました。
全上場企業の平均従業員数が1,035人なので、それと比べて多い水準となります。
次に都築電気と同じ情報・通信業界内で従業員数を比較してみました。業界平均の従業員数が570人なので、それと比較しても多い規模の人数というのが分かります。
平均年齢推移(都築電気と上場企業平均)
都築電気 | 上場企業平均 | |
---|---|---|
2019年 | 44.0歳 | 41歳 |
2018年 | 44.0歳 | 41歳 |
2017年 | 44.2歳 | 40歳 |
2016年 | 43.5歳 | 40歳 |
2015年 | 43.0歳 | 40歳 |
都築電気の平均年齢は2019年で44.0歳と、上場企業の平均と比べると年齢が高い水準となっています。
平均年齢を同じ情報・通信業界内で比較してみました。業界平均が38歳のため、業界内で見ても年齢が高い水準となります。
平均勤続年数推移(都築電気と上場企業平均)
都築電気 | 上場企業平均 | |
---|---|---|
2019年 | 19.7年 | 12年 |
2018年 | 20.1年 | 13年 |
2017年 | 20.2年 | 13年 |
2016年 | 20.1年 | 13年 |
2015年 | 19.6年 | 13年 |
都築電気の平均勤続年数は2019年で19.7年と、上場企業の平均と比べると長い水準となっています。
平均勤続年数も同じ情報・通信業界内で比較してみます。業界の平均勤続年数が7.7年のため、業界内で見ても長い水準となります。
都築電気が、転職先・就職先として魅力的な会社かどうかを知るために、前期比の売上成長率や一人あたりの経常利益などを見ていきましょう。
※売上・従業員数は、各社の連結ではなく「単体」の数字を元に計算しています。
売上
売上成長率(前期比)
経常利益
売上 | 経常利益 | |
---|---|---|
2019年3月期 | 1055.9億円 | 30.1億円 |
2018年3月期 | 954.0億円 | 19.5億円 |
2017年3月期 | 910.8億円 | 15.0億円 |
2016年3月期 | 905.2億円 | 13.4億円 |
2015年3月期 | 923.2億円 | 11.6億円 |
まず、都築電気と上場企業平均の「売上」と「成長率」を見ていきます。
2019年3月期の売上は、都築電気が1055.9億円、上場企業平均が1120.3億円となっています。都築電気の売上は平均と比べて同程度となっており、売上の前期比成長率を見ると、都築電気が10.7%の増加、上場企業平均が15.4%の増加となっているため、上場企業の中では成長率は平均以下な会社と言えます。
都築電気 | 上場企業平均 | |
---|---|---|
2019年3月期 | 7053万円 | 1.1億 |
2018年3月期 | 6593万円 | 9064万 |
2017年3月期 | 6299万円 | 9022万 |
2016年3月期 | 6424万円 | 9416万 |
2015年3月期 | 6646万円 | 9870万 |
次に、都築電気と上場企業平均の「従業員一人あたり売上」を見ていきます。
2019年3月期で見ると、都築電気は7053万円、上場企業平均が1.1億円となっています。
都築電気 | 上場企業平均 | |
---|---|---|
2019年3月期 | 201万円 | 788万 |
2018年3月期 | 135万円 | 731万 |
2017年3月期 | 103万円 | 741万 |
2016年3月期 | 95万円 | 672万 |
2015年3月期 | 83万円 | 689万 |
「従業員一人あたり経常利益」についても見てみましょう。2019年3月期では、都築電気は201万円、上場企業平均が788万円となっています。
※年表記については、各社の決算発表時点での最新情報を掲載するために、年度ではなく決算終了の年に表記を揃えてあります。従業員数推移なども「年度」表記になっていない限り同様です。
最終更新日:2025年1月1日
合わせてチェックされてる年収ランキング
同じエリア(東京)の年収ランキング上位企業
同じ業界・業種(情報・通信業)の年収ランキング上位企業
表示準備中