年収が高い理由はグループにある?休日や残業事情は?気になる役員・出世後の報酬も公開!
きんでんでは、新卒採用、キャリア採用(中途採用)にて募集を行っています。
新卒採用では、設計、積算、施工管理、技術開発、技術指導などの技術職、営業、企画、人事・労務、総務、経理、工事管理事務などの事務職にて募集しています。
勤務地は本店のある大阪、本社のある東京および全国の支店・支社・営業所、シンガポール、グアム、ヤンゴン、サイパン、ドバイなどの海外支店のいずれかになります。
選考方法は、エントリーシート→面接(複数回)→最終面接→筆記試験→内々定です。
HPでは大学(院)・高専卒採用と高卒採用に分かれて募集が行われていますが、高卒採用については高校の進路指導の先生に相談してください。
中途採用では、電気設備・情報通信設備・計装設備などの電気電子系職、空気調和設備・給排水・衛生設備・内装設備などの機械系職、施工管理、開発、エンジニアリングなどの建築系職にて募集が行われています。
勤務地は、勤務地は本店のある大阪、本社のある東京および全国の支店・支社・営業所、シンガポール、グアム、ヤンゴン、サイパン、ドバイなどの海外支店のいずれかになります。
選考方法は、エントリーシート→面接(複数回)→最終面接→筆記試験→内々定です。
きんでんでは「人物重視」 として、次のような人材を求めると公表しています。
変化し続ける社会において、常に未来を見据えた企業家精神の発揮が必要とされます。
きんでんに与えられた社会的使命を理解し、企業倫理を外れることなく課題解決に積極的に立ち向かい、責任を完遂できる人材が求められています。
きんでんへの就職や転職は、非常に難易度が高いと言われています。
転職希望者は関係企業とのコネを作っておくのが一番ですが、難しい場合や新卒者はきんでんの即戦力となれるような資格を取得しておくと良いでしょう。
また、きんでんでは人物を重視することから、面接では志望動機や自己PRなど自身をアピールする場が多く設けられています。
時間は30分程度とやや短めなため、話す内容や言葉を整理して臨んでください。
自分がチャレンジ精神旺盛で意欲的な人であること、即戦力となれる資格などをしっかりとアピールすれば、面接通過の可能性を上げられるでしょう。
従業員数推移(きんでんと上場企業平均)
きんでん | 上場企業平均 | |
---|---|---|
2019年 | 7,521人 | 1,035人 |
2018年 | 7,398人 | 1,071人 |
2017年 | 7,281人 | 1,042人 |
2016年 | 7,139人 | 1,055人 |
2015年 | 6,895人 | 1,055人 |
きんでんの従業員数は2019年で7,521人と、1年前と比べて123人の増加となりました。
全上場企業の平均従業員数が1,035人なので、それと比べて多い水準となります。
次にきんでんと同じ建設業界内で従業員数を比較してみました。業界平均の従業員数が1,464人なので、それと比較しても多い規模の人数というのが分かります。
平均年齢推移(きんでんと上場企業平均)
きんでん | 上場企業平均 | |
---|---|---|
2019年 | 41.5歳 | 41歳 |
2018年 | 41.4歳 | 41歳 |
2017年 | 41.3歳 | 40歳 |
2016年 | 41.1歳 | 40歳 |
2015年 | 40.6歳 | 40歳 |
きんでんの平均年齢は2019年で41.5歳と、上場企業の平均と比べると年齢が高い水準となっています。
平均年齢を同じ建設業界内で比較してみました。業界平均が43歳のため、業界内で見ても若い水準となります。
平均勤続年数推移(きんでんと上場企業平均)
きんでん | 上場企業平均 | |
---|---|---|
2019年 | 20.0年 | 12年 |
2018年 | 20.0年 | 13年 |
2017年 | 19.9年 | 13年 |
2016年 | 19.9年 | 13年 |
2015年 | 20.3年 | 13年 |
きんでんの平均勤続年数は2019年で20.0年と、上場企業の平均と比べると長い水準となっています。
平均勤続年数も同じ建設業界内で比較してみます。業界の平均勤続年数が14.5年のため、業界内で見ても長い水準となります。
※年表記については、各社の決算発表時点での最新情報を掲載するために、年度ではなく決算終了の年に表記を揃えてあります。従業員数推移なども「年度」表記になっていない限り同様です。
最終更新日:2025年1月1日
合わせてチェックされてる年収ランキング
同じエリア(大阪)の年収ランキング上位企業
同じ業界・業種(建設業)の年収ランキング上位企業
表示準備中