国内シェア33%!日本初の大手火災報知機メーカー!競合他社とも徹底的に比較!
ホーチキの平均年収は、2025年は716.3万円で前期に比べて上昇傾向です。電気機器業界内では72位の平均年収でした。ホーチキは防災システムメーカーです。創業100年以上の歴史があり、堅実な雰囲気を持つ企業です。大型案件も多く、防災設備という人々の安全に関わる仕事のため、やりがいを持って仕事に励めるでしょう。映画観賞や宿泊施設を安く利用できるなど、福利厚生も充実しています。女性は少ない職場ですが、女性にとって働きやすく、結婚後も働き続ける人が多いようです。
目次
全ての目次を見る平均年収推移(ホーチキと上場企業平均)
ホーチキの平均年収推移は、上昇傾向です。前期比で見ると2.8万円増加しています。
上述のように、過去5年間の平均年収は719.9万円なので、上場企業と比べると高い水準になります。
ホーチキの平均年収 | 年収 |
---|---|
2019年 | 716万円 |
2018年 | 713万円 |
2017年 | 708万円 |
2016年 | 746万円 |
2015年 | 716万円 |
ホーチキの平均年収 | 上場企業の平均年収 | 全国の平均年収 |
---|---|---|
716.3万 | 612.5万 | 432.2万 |
ホーチキの平均年収は、他の会社と比較すると高い傾向にあります。日本の上場企業の平均年収と比べると103.8万円高く、上場企業以外も含めた全国平均の年収と比較すると284.1万円高くなっています。(全国平均の年収は、国税庁が実施している『民間給与実態統計調査』の最新版の調査結果を参照しています。)
上場企業全体の年収ランキングで見ると、3737社中788位と高い順位となります。
ホーチキの平均年収 | 電気機器業界の平均年収 |
---|---|
716.3万 | 664.7万 |
ホーチキが属する電気機器業界の上場企業の平均年収は664.7万円です。 そのため、ホーチキの年収は業界平均と比べて51.6万円高く、業界内順位を見ると244社中72位と高い順位となります。
ホーチキの平均年収 | 東京都の平均年収 |
---|---|
716.3万 | 647.2万 |
ホーチキの所在地がある東京都の上場企業の平均年収は647.2万円です。 そのため、ホーチキの年収はエリア平均と比べて69.1万円高く、エリア内順位を見ると1979社中536位と高い順位となります。
ホーチキでは、6月と12月の年2回約4ヶ月~5ヶ月分のボーナスが支給され、平均支給額は約105万円~225万円となっています。
S、A、B、C、Dの5段階の評価によりそれぞれのボーナス額が決まるので、自身の位置づけも分かりやる気に繋がります。
ホーチキの年収を職種別に見ていきましょう。
一般職:約330万円~745万円
技術職:約380万円~730万円
総合職:約640万円~1040万円
また、学歴別の給与は2018年度4月実績では以下の通りです。
大学卒:211,000円~
大学院卒:226,500円~
住宅手当や通勤交通費、特務手当、職務手当等も支給されるので、しっかり稼ぐことが可能です。
ホーチキで役職に就いた場合の年収を見てみましょう。
係長クラス:約755万円~820万円
課長クラス:約990万円~1085万円
部長クラス:約1195万円~1325万円
課長クラス、部長クラスになると年収1000万円を得ることもできます。
飲み会へ参加する等上司とのコミュニケーションを大切にすることで、出世に繋がると感じている社員が多いようです。
また成果主義であるため、性別に関係なく出世できる平等な環境であると言えます。
※年表記については、各社の決算発表時点での最新情報を掲載するために、年度ではなく決算終了の年に表記を揃えてあります。従業員数推移なども「年度」表記になっていない限り同様です。
最終更新日:2025年1月1日
合わせてチェックされてる年収ランキング
同じエリア(東京)の年収ランキング上位企業
同じ業界・業種(電気機器)の年収ランキング上位企業
表示準備中