高い平均年収の理由は?NECへ就職・転職するには何が必要?気になるNECの情報を徹底紹介!
NECでは新卒採用、中途採用(キャリア採用)、障がい者採用にて応募を行っています。
新卒採用では、経理・人事・法務・知財などの「事務職」、研究・ハードウェア技術・ソフトウェア開発・SEなどの「技術職」にて募集を行っています。
勤務地は東京本社、各事業場、各研究所、各支社・支店となっております。
日本全国各地に支店や支社があるため、配属によっては本社を離れる可能性も充分にあります。
しかし、今のところ海外支店でも勤務等の可能性については記載されてないため、採用後直ぐにグローバル事業に携わるということは内容に見受けられます。
選考の流れは、WEBプレエントリー→エントリーシート→説明会→3月面接→6月内々定となっています。
中途採用で募集している職種は、事業開発系、コンサルティング系、営業系、システム系、開発系研究系、スタッフ系の6種類です。
職種を選択すると、募集している勤務地なども一緒に表示されるので、確認しながら応募しましょう。
選考の流れは、採用情報ページ内にあるエントリーフォームより応募→ 筆記試験・面接等→(約2週間程)採用通知・各書類提出・入社日設定→入社となります。
NECでは、約300名の障がいのある従業員が在籍している実績があるため、非常に信頼感が高まります。
障がいの有無によって募集職種や採用枠に違いを持たせていないため、障がい者の方も一般の新卒採用・キャリア採用のページから応募することが可能です。
説明会に関しては障がい者専用の窓口を設けたり、バリアフリーに配慮した会場を用意するなどの準備を行ってくれます。
なので、会員登録時のアンケートにて「障がい者採用情報希望」にチェックをすれば、スムーズに説明会に参加することが可能です。
NECは「Orchestrating a brighter world(より明るい世界のオーケストレーション)」を実現するべく、社会価値の創造をリードしていく人財の考え方や心構えを「人財哲学」と表しています。
そのためには、高い倫理性・多様性を尊重できる人・広い視野を持って枠を超えて挑戦できる人材を求めています。
つまり、自分の考えをしっかり持っていて発言できること、本音で語り合える関係を築ける人が社風に向いているようです。
NECではキャリア支援イベントとしてインターンシップを開催しています。
従業員と一緒に共同作業をすることで、NECでの仕事の楽しさや厳しさを学ぶ体験ができます。
学生向けのイベントとなっていますので、開催日程は8月後半から9月前半と夏休みにかかっています。
遠方から参加する方には宿泊施設などを提供しているので、気兼ねなく参加できます。
参加方法は、マイページ登録をした後にWEBエントリーする必要がありますのでご確認ください。
従業員数推移(NECと上場企業平均)
NEC | 上場企業平均 | |
---|---|---|
2019年 | 20,252人 | 1,035人 |
2018年 | 21,010人 | 1,071人 |
2017年 | 21,444人 | 1,042人 |
2016年 | 22,235人 | 1,055人 |
2015年 | 23,982人 | 1,055人 |
NECの従業員数は2019年で20,252人と、1年前と比べて758人の減少となりました。
全上場企業の平均従業員数が1,035人なので、それと比べて多い水準となります。
次にNECと同じ電気機器業界内で従業員数を比較してみました。業界平均の従業員数が2,082人なので、それと比較しても多い規模の人数というのが分かります。
平均年齢推移(NECと上場企業平均)
NEC | 上場企業平均 | |
---|---|---|
2019年 | 43.4歳 | 41歳 |
2018年 | 43.4歳 | 41歳 |
2017年 | 43.1歳 | 40歳 |
2016年 | 42.9歳 | 40歳 |
2015年 | 42.7歳 | 40歳 |
NECの平均年齢は2019年で43.4歳と、上場企業の平均と比べると年齢が高い水準となっています。
平均年齢を同じ電気機器業界内で比較してみました。業界平均が43歳のため、業界内で見ても年齢が高い水準となります。
平均勤続年数推移(NECと上場企業平均)
NEC | 上場企業平均 | |
---|---|---|
2019年 | 19.0年 | 12年 |
2018年 | 19.0年 | 13年 |
2017年 | 18.8年 | 13年 |
2016年 | 18.6年 | 13年 |
2015年 | 18.5年 | 13年 |
NECの平均勤続年数は2019年で19.0年と、上場企業の平均と比べると長い水準となっています。
平均勤続年数も同じ電気機器業界内で比較してみます。業界の平均勤続年数が15.6年のため、業界内で見ても長い水準となります。
NECが、転職先・就職先として魅力的な会社かどうかを知るために、前期比の売上成長率や一人あたりの経常利益などを見ていきましょう。
※売上・従業員数は、各社の連結ではなく「単体」の数字を元に計算しています。
売上
売上成長率(前期比)
経常利益
売上 | 経常利益 | |
---|---|---|
2019年3月期 | 1兆6542.4億円 | 356.4億円 |
2018年3月期 | 1兆5743.7億円 | 133.3億円 |
2017年3月期 | 1兆6794.2億円 | 6.6億円 |
2016年3月期 | 1兆8201.1億円 | 286.4億円 |
2015年3月期 | 1兆9195.8億円 | 560.3億円 |
まず、NECと上場企業平均の「売上」と「成長率」を見ていきます。
2019年3月期の売上は、NECが1兆6542.4億円、上場企業平均が1120.3億円となっています。NECの売上は平均と比べて高い水準となっており、売上の前期比成長率を見ると、NECが5.1%の増加、上場企業平均が15.4%の増加となっているため、上場企業の中では成長率は平均以下な会社と言えます。
NEC | 上場企業平均 | |
---|---|---|
2019年3月期 | 8168万円 | 1.1億 |
2018年3月期 | 7493万円 | 9064万 |
2017年3月期 | 7832万円 | 9022万 |
2016年3月期 | 8186万円 | 9416万 |
2015年3月期 | 8004万円 | 9870万 |
次に、NECと上場企業平均の「従業員一人あたり売上」を見ていきます。
2019年3月期で見ると、NECは8168万円、上場企業平均が1.1億円となっています。
NEC | 上場企業平均 | |
---|---|---|
2019年3月期 | 176万円 | 788万 |
2018年3月期 | 63万円 | 731万 |
2017年3月期 | 3万円 | 741万 |
2016年3月期 | 129万円 | 672万 |
2015年3月期 | 234万円 | 689万 |
「従業員一人あたり経常利益」についても見てみましょう。2019年3月期では、NECは176万円、上場企業平均が788万円となっています。
※年表記については、各社の決算発表時点での最新情報を掲載するために、年度ではなく決算終了の年に表記を揃えてあります。従業員数推移なども「年度」表記になっていない限り同様です。
最終更新日:2025年1月1日
合わせてチェックされてる年収ランキング
同じエリア(東京)の年収ランキング上位企業
同じ業界・業種(電気機器)の年収ランキング上位企業
表示準備中